2017年01月29日
ノリタケの森で叔母とデート♡
皆さんこんにちは~ 訪問ありがとうございます
先週から今週初めはすごく寒くって、時々雪もチラつきました
最高気温もずっと一桁でしたが、2~3日前からちょっぴり温かい大阪です
先週の平日でしたが、茨城にいる叔母が四日市で同窓会(沖縄の安田の
)があるとの事だったので、経由地の名古屋で待ち合わせて、久々にデートして来ました
叔母といっても14歳しか違わないので、姉みたいなものですね
せっかくだからちょっぴり観光もしたいなと調べたら、名古屋駅の近くに『ノリタケの森』があったので行って来ました~
あの食器で有名な『ノリタケ』です
(この写真はお借りしました)

今の時期芝生は枯れていてちょっぴり寂しい感じでしたが、噴水広場や赤煉瓦の建物が素敵でした



到着したのがお昼の1時頃だったので、早速『カフェ ダイヤモンドデイズ』でランチ
平日昼間だったので比較的空いていました~
オシャレな空間でノリタケの食器を眺めながら、ノリタケの食器でランチ
贅沢です

2人ともサーモンに魅かれてCランチ
実は、私はサーモンソテーだと思っていましたが、スモークサーモンの間違いでした
お野菜もたっぷり~ヘルシーな感じです
スープはとっても美味しい濃厚クラムチャウダーでした

ユンタク(おしゃべり)が止まらず、ずっとしゃべってばかり
でも、せっかく来たんだし、雑貨屋さんや製造工程の見学ができるクラフトセンター、オールドノリタケやデザイン画などが観られるノリタケミュージアムにも行って来ましたょ
まずは『ライフスタイルショップ ノリタケスクエア』へ~先程のカフェとともに昨年夏にリニューアルオープンしたようで、キレイでオシャレな空間~
2人とも雑貨屋さん好きなので、たっぷり見て回りました~

日常的な食器から、超~高級な食器や置物までたくさんありました~

大きな焼き物のお雛様も~
素敵

スゴ~く悩みましたが、プレゼント用のフリーカップと自分家用の豆皿を購入~
あまりノリタケっぽくないのですが、洋にも和にも合いそうで、シンプルな感じがいいなと思って

製造工程の見学 クラフトセンター
クラフトセンターとノリタケミュージアムは同じ建物で、ここだけ入場料が大人500円かかります
パンフレットも素敵

生地の製造工程や~(写真お借りしてます)


絵付け工程などを見学
スゴ~く細かくって素晴らしい技術
高価なのも納得です


絵付け体験コーナーもありますが、絵心のない私達はそんな無謀なことはせず(笑)
オールドノリタケが観られるミュージアムへ~
(写真お借りしました)
素敵なティーカップのコレクション

年代別に並べられた素敵なディナー皿200枚

年代物の豪華なディナーセット
などなど。。。
とにかくたくさんの素敵な作品をじっくり観てきました~

少し疲れてしまったので、またカフェへ戻り、お茶しました
シフォンケーキのセットを頂いたのですが、叔母は私が作るシフォンケーキの方が美味しいって言ってくれました
叔母バカです
再びユンタクに夢中になっていると蛍の光が~
もう夕方の6時でした

場所を名古屋駅に移してお夕飯~和食にしましたょ

そして、お土産に落花生もたくさんもらっちゃいました~
ありがとう~

いっぱいご馳走になって、お話も人生のアドバイスもたくさんもらって、ちょっぴり落ち込むこともありましたが、元気になりました~
『ノリタケの森』本当は敷地内に1933年に建てられた陶磁器焼成用のトンネル窯の跡、煙突のモニュメントがあったり、古い単独窯や窯壁があったりもします
そして、カフェだけでなくちょっぴり高級なレストランもありますよ~
また芝生が元気な季節の、お天気がいい日にゆっくり行ってみたいです
ノリタケの森はこちらから~
http://www.noritake.co.jp/mori/
日帰りでの名古屋は少し慌ただしかったですが、とっても楽しくって元気がもらえる、いいお出掛けでした~
皆さんにも楽しさが伝わりますように~
今日もありがと

先週から今週初めはすごく寒くって、時々雪もチラつきました

最高気温もずっと一桁でしたが、2~3日前からちょっぴり温かい大阪です

先週の平日でしたが、茨城にいる叔母が四日市で同窓会(沖縄の安田の


叔母といっても14歳しか違わないので、姉みたいなものですね

せっかくだからちょっぴり観光もしたいなと調べたら、名古屋駅の近くに『ノリタケの森』があったので行って来ました~

あの食器で有名な『ノリタケ』です


今の時期芝生は枯れていてちょっぴり寂しい感じでしたが、噴水広場や赤煉瓦の建物が素敵でした




到着したのがお昼の1時頃だったので、早速『カフェ ダイヤモンドデイズ』でランチ

平日昼間だったので比較的空いていました~

オシャレな空間でノリタケの食器を眺めながら、ノリタケの食器でランチ



2人ともサーモンに魅かれてCランチ

実は、私はサーモンソテーだと思っていましたが、スモークサーモンの間違いでした

お野菜もたっぷり~ヘルシーな感じです



ユンタク(おしゃべり)が止まらず、ずっとしゃべってばかり

でも、せっかく来たんだし、雑貨屋さんや製造工程の見学ができるクラフトセンター、オールドノリタケやデザイン画などが観られるノリタケミュージアムにも行って来ましたょ

まずは『ライフスタイルショップ ノリタケスクエア』へ~先程のカフェとともに昨年夏にリニューアルオープンしたようで、キレイでオシャレな空間~

2人とも雑貨屋さん好きなので、たっぷり見て回りました~


日常的な食器から、超~高級な食器や置物までたくさんありました~


大きな焼き物のお雛様も~



スゴ~く悩みましたが、プレゼント用のフリーカップと自分家用の豆皿を購入~

あまりノリタケっぽくないのですが、洋にも和にも合いそうで、シンプルな感じがいいなと思って


製造工程の見学 クラフトセンター

クラフトセンターとノリタケミュージアムは同じ建物で、ここだけ入場料が大人500円かかります

パンフレットも素敵


生地の製造工程や~(写真お借りしてます)


絵付け工程などを見学

スゴ~く細かくって素晴らしい技術




絵付け体験コーナーもありますが、絵心のない私達はそんな無謀なことはせず(笑)
オールドノリタケが観られるミュージアムへ~

素敵なティーカップのコレクション


年代別に並べられた素敵なディナー皿200枚


年代物の豪華なディナーセット

とにかくたくさんの素敵な作品をじっくり観てきました~


少し疲れてしまったので、またカフェへ戻り、お茶しました

シフォンケーキのセットを頂いたのですが、叔母は私が作るシフォンケーキの方が美味しいって言ってくれました


再びユンタクに夢中になっていると蛍の光が~



場所を名古屋駅に移してお夕飯~和食にしましたょ


そして、お土産に落花生もたくさんもらっちゃいました~



いっぱいご馳走になって、お話も人生のアドバイスもたくさんもらって、ちょっぴり落ち込むこともありましたが、元気になりました~

『ノリタケの森』本当は敷地内に1933年に建てられた陶磁器焼成用のトンネル窯の跡、煙突のモニュメントがあったり、古い単独窯や窯壁があったりもします

そして、カフェだけでなくちょっぴり高級なレストランもありますよ~

また芝生が元気な季節の、お天気がいい日にゆっくり行ってみたいです

ノリタケの森はこちらから~

http://www.noritake.co.jp/mori/
日帰りでの名古屋は少し慌ただしかったですが、とっても楽しくって元気がもらえる、いいお出掛けでした~

皆さんにも楽しさが伝わりますように~

今日もありがと

この記事へのコメント
ヨリねえさん おはようございますぅ(^^)/
お久しぶりです
今年も( `・∀・´)ノヨロシクお願いいたします
素敵なエリアですね
レンガの建物もすてきぃ
楽しいユンタク会がノリタケの器で 優雅な気持ちになりそう
展示も素晴らしいですゎ
ヨリねえさんのシフォンケーキ食べてみたいわぁ(^_-)-☆
お久しぶりです
今年も( `・∀・´)ノヨロシクお願いいたします
素敵なエリアですね
レンガの建物もすてきぃ
楽しいユンタク会がノリタケの器で 優雅な気持ちになりそう
展示も素晴らしいですゎ
ヨリねえさんのシフォンケーキ食べてみたいわぁ(^_-)-☆
Posted by レインボーハート
at 2017年01月30日 07:22

レインボーハートさん
こんばんは~(^^)
こちらこそいつも気にかけて下さってありがとうございます♡
これからもよろしくお願いします!!
ノリタケの森、とっても素敵な所でした~♡
時間が足りなかった(^^;)
また行きたいです♫
私のシフォンは大したこと無いけど、天使ちゃんのシフォンが食べたい私です(^-^)
こんばんは~(^^)
こちらこそいつも気にかけて下さってありがとうございます♡
これからもよろしくお願いします!!
ノリタケの森、とっても素敵な所でした~♡
時間が足りなかった(^^;)
また行きたいです♫
私のシフォンは大したこと無いけど、天使ちゃんのシフォンが食べたい私です(^-^)
Posted by ヨリねえ
at 2017年01月31日 19:13

ヨリねえさん
遅れましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。
「 ノリタケ の森 」へ行かれたんですね〜
実は私、名古屋に4年も住んでいたのに行った事が無いんです、ノリタケの森。
世界のノリタケ、素晴らしい技術ですよね。
お食事もおいしそう。
歳の近いおばさま、もう親友ですね。
私もいちばん若い叔母が10歳違いで、ネーネーです(笑)
三重に行かれる途中で名古屋で待ち合わせって良い機会でしたね。
大阪の生活にももう慣れたかな?
寒いと思うけど体調に気を付けてくださいね〜
ブログもよんな〜よんな〜ね(^^)
遅れましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。
「 ノリタケ の森 」へ行かれたんですね〜
実は私、名古屋に4年も住んでいたのに行った事が無いんです、ノリタケの森。
世界のノリタケ、素晴らしい技術ですよね。
お食事もおいしそう。
歳の近いおばさま、もう親友ですね。
私もいちばん若い叔母が10歳違いで、ネーネーです(笑)
三重に行かれる途中で名古屋で待ち合わせって良い機会でしたね。
大阪の生活にももう慣れたかな?
寒いと思うけど体調に気を付けてくださいね〜
ブログもよんな〜よんな〜ね(^^)
Posted by メープルメープル
at 2017年01月31日 22:59

メープルメープルさん
こんにちは~(^^)いつも気にかけて下さってありがとうございます♡
そして、かなり遅れましたが
明けましておめでとうございます!!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします(#^^#)
『ノリタケの森』スゴく良かったですよ~♡
ユンタクし過ぎて敷地の半分しか観てないんですが、技術の素晴らしさも、歴史も味わえましたし、素敵なものに囲まれる幸せも感じました!!
叔母が会いたいな~って声をかけてくれたおかげで、人生相談&プチ旅行出来ました♫
今度親友のなあちゃんさんとの待ち合わせにぜひ行ってみて下さい♡
奮発すればもっと高級なお食事も味わえますょ(^_-)
叔母の事、今はちゃんづけで呼んでいます!
小さい頃は残酷にもおばちゃんと(笑)
もっと年下の叔母もいて、その叔母はずっとねーねーって呼んでいたので、3歳しか違わないのに~って言っていました(笑)
こんにちは~(^^)いつも気にかけて下さってありがとうございます♡
そして、かなり遅れましたが
明けましておめでとうございます!!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします(#^^#)
『ノリタケの森』スゴく良かったですよ~♡
ユンタクし過ぎて敷地の半分しか観てないんですが、技術の素晴らしさも、歴史も味わえましたし、素敵なものに囲まれる幸せも感じました!!
叔母が会いたいな~って声をかけてくれたおかげで、人生相談&プチ旅行出来ました♫
今度親友のなあちゃんさんとの待ち合わせにぜひ行ってみて下さい♡
奮発すればもっと高級なお食事も味わえますょ(^_-)
叔母の事、今はちゃんづけで呼んでいます!
小さい頃は残酷にもおばちゃんと(笑)
もっと年下の叔母もいて、その叔母はずっとねーねーって呼んでいたので、3歳しか違わないのに~って言っていました(笑)
Posted by ヨリねえ
at 2017年02月04日 11:12

叔母様と、楽しい女子回デート。姉妹のような関係って、いいですね~。
ノリタケの森っているのがあるんですね。初めて知りました。見学や体験もあるから
食器好きにはたまらないね~♪
カフェもあるんですね。ノリタケの食器に美味しいそうなランチ。シフォンケーキはヨリ姉さんの作るものが美味しいって嬉しいですね♪
沖縄も近ければ、頻繁にあえるけど、近いと逆に会わないときもあるから、こうやって会える日を楽しみにするのもいいですね♪
人生相談やプチ旅行も楽しめて、癒しの時間になりましたね♪
ノリタケの森っているのがあるんですね。初めて知りました。見学や体験もあるから
食器好きにはたまらないね~♪
カフェもあるんですね。ノリタケの食器に美味しいそうなランチ。シフォンケーキはヨリ姉さんの作るものが美味しいって嬉しいですね♪
沖縄も近ければ、頻繁にあえるけど、近いと逆に会わないときもあるから、こうやって会える日を楽しみにするのもいいですね♪
人生相談やプチ旅行も楽しめて、癒しの時間になりましたね♪
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2017年02月08日 12:47

天使ちゃん
こんにちは~(^^)
年が近い叔母は女兄弟のいない私にとっては姉みたいな存在♡
本当のお姉ちゃんのいる天使ちゃんがちょっぴり羨ましいけどね(^_-)
人生の先輩としてのアドバイスもいっぱいもらって、癒されて、元気になりました(^^)/
ノリタケの森、とっても良かったよ~!!!
また行きたいな~って思う処でした~♡
こんにちは~(^^)
年が近い叔母は女兄弟のいない私にとっては姉みたいな存在♡
本当のお姉ちゃんのいる天使ちゃんがちょっぴり羨ましいけどね(^_-)
人生の先輩としてのアドバイスもいっぱいもらって、癒されて、元気になりました(^^)/
ノリタケの森、とっても良かったよ~!!!
また行きたいな~って思う処でした~♡
Posted by ヨリねえ
at 2017年02月11日 13:20
